しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月18日

午後の託児も締め切ります

第2回(14:00~)の上映会につきまして、本日販売分にて託児を締め切らせていただきます。

第1回(10:00~)の上映会につきましても、既に託児を締め切らせていただいております。


今後は、キャンセル待ちというかたちになりますので、悪しからずご了承ください。

また、お子様を連れて、ママさんタイムでのご鑑賞もご検討下さい。

多くの皆さまのお申込、ありがとうございました。  


Posted by 井田陽平 at 16:39Comments(0)託児につきまして

2013年01月18日

南海日日新聞




★南海日日新聞社★  様

1月27日発刊号に、記事を掲載していただきました!!

お読みになった方がいらっしゃれば嬉しいです。

また、掲示板にポスターも貼っていただきました!


21世紀の奄美の島々を結ぶ郷土紙 南海日日新聞社
本土と郷土の懸け橋 月刊奄美    
日本新聞協会加盟社・日本ABC協会加盟社
〒894-8601 鹿児島県奄美市名瀬長浜町10番3号
電話(代表・総務局)0997-53-2121
購読ご希望の場合は・・・hanbai@nankainn.com
  


Posted by 井田陽平 at 02:58Comments(0)活動報告

2013年01月16日

ストーリーその4




映画「うまれる」の、4つめのストーリーをご紹介します。

今回は、「子を望んだものの授からない人生を受け入れた夫婦」のお話です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


東(あずま)陽子(47歳)は、日本でも有数の不妊治療の病院、ミオ・ファティリティ・クリニックの管理部長。

自身も30代のときに9年間、治療を受けた末に、子供のいない人生を受け入れた。最初の3~4年は「ワクワクしていた」と語る彼女。

しかし、やがて焦燥感などから精神的に不安定になり、そんな妻を夫の徹(50歳)は包みこもうとしていた。

クリニックには子供を堕ろす選択をした女性たちも訪れ、彼女を複雑に気持ちにさせる..


(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!   


Posted by 井田陽平 at 03:06Comments(0)作品紹介

2013年01月14日

午前の託児はキャンセル待ちです。

第1回(10:00~)の上映会につきましては、託児を締め切らせていただきます。


ただし、1月13日以前にチケットを購入された方につきましては、本日(1月14日)までお受付いたします。

今後は、キャンセル待ちというかたちになりますので、悪しからずご了承ください。



なお、第2回(14:00~)の上映会につきましても、既に定員の半分以上のお申込がありました。

託児をご希望の方は、お早めにお申込下さい。
  


Posted by 井田陽平 at 09:54Comments(0)託児につきまして

2013年01月12日

ストーリーその3




映画「うまれる」の、3つめのストーリーをご紹介します。

今回は、「出産予定日に我が子を失った夫婦」のお話です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


関根雅(まさし)(32歳)、麻紀(31歳)夫婦の子どもは、出産予定日に突然、お腹の中で亡くなった。

娘に「椿」という名前をつけて見送った後は、深い悲しみの中で自分たちを責め続ける日々を過ごしていた。

そんな夫婦を救ったのは、「わたしがあなたを選びました」という本の著者である産婦人科医、鮫島浩二との出会いだった。
自分たちを親として選んでくれたはずの子が、なぜ、うまれてくることができなかったのか? その問いに対して、鮫島医師は...?


(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!   


Posted by 井田陽平 at 06:10Comments(0)作品紹介

2013年01月11日

TSUTAYA




★ TSUTAYA 名瀬店 ★  様


明るく元気なスタッフが皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。 

緑豊かな ココ奄美大島から、地域に密着したお店づくりに日々がんばっております。

そんな当店へぜひ1度足をお運びください。


住所:奄美市名瀬小浜町28-12

電話番号:0997-52-2551
FAX番号:0997-52-2571
※お電話の際は電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。

営業時間:朝 10:00~深夜01:00 無休


置きチラシ&掲示にご協力いただきました!!


  


Posted by 井田陽平 at 02:13Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月11日

Hair make “Clover”




★Hair make “Clover” ★  様

鳩浜にある美容院です

(実行委員行きつけのサロンです)

気さくで飾らない人柄の美容師さんとのおしゃべりも
楽しみのひとつです♪

チラシ掲示していただいてます!


住所:奄美市名瀬鳩浜町210
Tel.:0997-54-5589
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜日  


Posted by 井田陽平 at 02:07Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月10日

ストーリーその2




映画「うまれる」の、2つめのストーリーをご紹介します。

今回は、「完治しない障害を持つ子を育てる夫婦」のお話です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


松本哲(あきら)(40歳)、直子(41歳)夫婦は、医療によって、18トリソミーという障害を持って産まれた虎大(とらひろ)――愛称・虎ちゃん(8カ月)と出会うことができた。

18トリソミーは染色体異常による重い障がいで、うまれること自体が難しく、うまれても90%の子どもが1年以内に亡くなる。

妊娠8カ月のときに18トリソミーの可能性を知った松本夫婦は、産むかどうかの選択を迫られたが、迷わず産むことを選んだ。そして、うまれた虎ちゃんは数ヶ月、NICUに入院した後、奇跡的に病院を退院し、家族との生活が始まった。

しかし、立つことも歩くことも話すことも出来ない我が子。。。
虎ちゃんは実際、自分で食事を摂ることができず、チューブで直接、栄養分を胃に送っている。

松本夫婦は、どのように、いつ終わるかわからない虎ちゃんの命と向き合おうとしているのか?


(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!  


Posted by 井田陽平 at 02:48Comments(0)作品紹介

2013年01月09日

ストーリーその1




「うまれる」には、4組の夫婦が登場します。

今回は、

「両親の不仲、虐待の経験から親になることに戸惑う夫婦」

のストーリーをご紹介します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


伴 真和(まさかず)(31歳)、まどか(31歳)夫婦は、結婚して約1年。妊娠6カ月のまどかは、初めてのお産が楽しみな反面、さまざまな不安も抱えている。

なかでも一番の心配は、自分が果たして良い親になれるのかどうかということ。

いつも笑顔の彼女だが、実は幼い頃に母親から虐待された辛い経験を持ち、彼女が中学生のときに離婚して家を出た母親とは絶縁状態だ。

なぜ自分は母親に受け入れられなかったのか? 
その答えを求めるようにして助産師の道を選んだのだが、いまだに自分と母親との関係を消化できていない。

一方、真和は幼い頃から両親の不和を見てきたため、まどかと出会うまでは、結婚したいとも子供が欲しいとも全く思っていなかった。

そのせいか、父親になるという実感を持てず、妻のお腹の子は、あくまで「自分たちの副産物」でしかない。

戸惑い、悩みながらも、二人はどのようにして、母親、父親になっていくのか、そしてお腹の赤ちゃんの運命は...?

(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!


  


Posted by 井田陽平 at 02:32Comments(0)作品紹介

2013年01月08日

作品の概要をご紹介




未だ、限りある資源を争う戦争は繰り返され、食糧不足や環境破壊が刻々と進んでいる現代。
資本主義・拝金主義の中で、二極化も一層深刻化しています。

しかし、その物質社会に対して、虚無感を感じている人たちが増えているのも事実なのではないでしょうか。

愛情や感動、家族、友情、など、目に見えない心のつながりに、より幸せを感じる人が増えてきています。

育児をするパパ「イクメン」が注目を集める一方、虐待や産後ウツ、育児放棄などの問題も報道され、精神的な障害を持ってしまった人たちや自殺や引きこもりも増える一方です。

どうしたら人は満たされるのでしょうか?
本当の幸せとは何なのでしょうか?
私たちはどこからきて、どこにいくのでしょうか?

すべての人はみな、何らかの役割を持って、お父さんとお母さんを選んで産まれてくると言います。

この地球上の全ての人が、およそ3億個の中から選ばれた1つの精子が受精した、たった0.13ミリの小さな小さな受精卵から始まった「奇跡の存在」です。

映画『うまれる』は、出産、死産、不妊、障害、胎内記憶など様々な経験をされるご夫婦、ご家族の生の姿を見、そして経験を共有する事で、【自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画】です。

家族は大切だ、命はかけがえがない、という事は、誰でも頭では分かっていると思います。しかし、日々の生活の中で、どうしても「当たり前のこと」のように思えてきてしまいますし、親が子を愛する気持ちは親が思っているほど子供に伝わっていないという「誤解」もあります。

それは、【大切な事を「心で感じる」機会が少ない】からではないかと私たちは考えています。涙と共に心の底から、そして細胞の一つ一つに伝わる機会があれば、現在の、そしてこれからの悲しい事件や親子の諍いなども減るのではないかと確信しています。

映画『うまれる』がそのきっかけになること、を切に願っております。

うんでくれて、うまれてくれて、ありがとう。


(『生まれる』HPより抜粋)  


Posted by 井田陽平 at 03:35Comments(0)作品紹介

2013年01月07日

試写会




港町児童センターにて、試写会を実施。

当日のボランティアスタッフの皆さまにお越しいただきました!


ボランティアスタッフにつきましては、まだ募集中です!!

スタッフは、当日のボランティア担当以外の時間帯に、

無料で鑑賞していただけるという特典がありますので、

ご応募をお待ちしております。


「うまれる」は、とても素晴らしい映画ですので、

是非、伝える側にまわってみることをオススメします!!

きっと、素晴らしい一年のスタートになると思いますよ!  


Posted by 井田陽平 at 02:50Comments(0)活動報告

2013年01月05日

畠山歯科






★畠山歯科★  様

ポスター掲示していただいてます!!

治療だけでなく
矯正・予防歯科にも力を入れている歯医者さんです

診療時間:(AM)9:00~12:00
       (PM)14:00~19:00
休診日:水曜・日曜・祝日
住所:奄美市名瀬浦上町13-6
Tel.:0997-54-0118  


Posted by 井田陽平 at 07:25Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月03日

ム・トゥー・チャイ












★ム・トゥー・チャイ★  様

ポスター掲示していただいてます!!


∞ のみものメニュー ∞

・豆乳チャイ(アイス/ホット)   \300
・自家製ジンジャーエール   \300
・ホットジンジャー   \300

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・自家製サングリア(お酒です) \600


∞ 手作りお菓子 ∞

・各種クッキー(レモン/ラム・レーズン/いちぢく/オートミール/etc) \200
・ベリーケーキ \250
・ふわふわパンケーキ\400

∞ 安心、安全なお菓子作りを心がけています。保存料、添加物は入っていません。
  そのため賞味期限が短いです。お早めにお召し上がり下さい。

∞ クッキーの種類はその時々で変わります。

住所:奄美市笠利町用安1831
   (ばしゃ山村を空港方面に通り過ぎ、1つ目の信号を左へ、50mくらいの先の白い建物の敷地ないです。)
Tel:070-6593-7752
営業時間:11:00~日没
定休日:水曜日+不定休
ブログ:http://mutuo.amamin.jp/  


Posted by 井田陽平 at 06:29Comments(0)広告掲示施設・商店など

2012年12月27日

虎ちゃん4歳バースデー



映画『うまれる』に出演している虎ちゃんが誕生日を迎えました!

18トリソミーという難病を持つ虎ちゃん。

今回は、『うまれる』メールマガジンの記事を共有しましょう!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


皆さま、こんにちは!

映画『うまれる』監督・プロデューサーの豪田トモです!


映画に出演していただいた松本虎ちゃんが、
昨日12月25日に、

何と4歳になりました!


生まれてくる事自体が非常に難しく、
1歳までに90%の子が亡くなってしまうという18トリソミーの虎ちゃんですが、

パパとママの愛情や医療、応援してくださる方々のエネルギーに支えられて、
元気にすくすくと育っています☆


僕たちも、誕生パーティに行かせていただきましたが、
虎ちゃんのご両親ともに


「毎年同じ事を言ってしまって申し訳ないのですが、
この日が来るなんて本当に奇跡的!

一日一日を大切に過ごしたい」


と語られていました。

誕生パーティに同席されていた方が、


「虎ちゃんに会うと、
みんなに平等に与えられている24時間という時間を、

虎ちゃんは、“大切に大切に過ごしている”けれど、
僕は“使ってしまっている”んじゃないかと思わされる。

虎ちゃんは言葉ではなく、
色々な方法で僕らに大切な事を教えてくれる」


と語られていたのが印象的でした。


虎ちゃんは「4歳」という「サウンド」が分かるのか、

「もうすぐ4歳だね」
「今度4歳になるんです」

という会話が聞こえると、
必ず笑顔になっていて可愛かったです。


今年は、福岡などにもお出かけした虎一家ですが、
来年は北海道、いつかは海外に行きたい!と燃えておりました。

いつまでも虎ちゃん一家を応援していきたいと思います☆


★ ブログに写真が掲載されてまーす。
http://www.umareru.jp/blog/2012/12/4-2.html  


Posted by 井田陽平 at 16:18Comments(1)活動報告

2012年12月26日

公文教室




★公文教室★  様


“自学・自習”の習慣ができる公文教室
名瀬朝日教室にポスターを貼っていただきました

朝日教室の大山先生は
小宿でも教室をなさっています

穏やかで美しい言葉使いをなさる先生です


<教科>算数・数学・英語・国語
<対象>幼児・中学生・高校生以上
<指導者> 大山 三千代


【名瀬朝日教室】
住所:奄美市名瀬朝日町1-1
    (吉田自動車工業2F)
Tel.:0997-53-8566
曜日:火曜日・金曜日

【名瀬小宿教室】
住所:奄美市名瀬平松町512
Tel.:0997-54-0322
曜日:月曜日・木曜日
  


Posted by 井田陽平 at 16:45Comments(0)広告掲示施設・商店など

2012年12月25日

ママさんタイムのご案内




★ 「ママさんタイム」とは?


「映画『うまれる』上映会in名瀬」は、【世界一ママに優しい映画】を目指し、

「赤ちゃんの泣き声は映画のBGM!」

として、未就学の小さなお子さまと一緒に観れる「ママさんタイム」の実施しております。

「ママさんタイム」とは、

未就学の小さなお子様の入場を許可した上映会を言い、

未就学の小さなお子様の入場料金は無料になります。

ただし、会場が満員に近づいた場合は、

お膝の上でご鑑賞いただく場合がございますので、ご了承下さい。



★ なぜ「ママさんタイム」なのか?


「子どもは可愛いけれど、育児は大変。。。」

と感じるママは多くいらっしゃるかと思います。

日本では育児の大部分を女性が担当する事が一般的。

重労働で孤独になりがちな育児は、産後ウツや育児ノイローゼ、

虐待などの問題と常に隣り合わせです。



★ 子育ては国育て


私たちは「子育ては国育て」だと感じています。

国や社会は、一人一人の人間が作り上げた総体であり、

誰もが幸せに生きる社会を作り上げて行くには、

一人一人の人間の成長が欠かせません。

子供は「未来人」であり、今後の日本を背負って立つ人材でもあるわけです。

その「未来人」の尊い命に向き合い、

人の一生の中で最も大切な時期を預かるママは、

言わば「国策」を担っているわけで、常にサポートと癒し、

そして感性を育む時間が必要なのではないかと私たちは考えています。



★ 日本の将来を担う未来人育てをするママさんたちをサポート!


しかし、

「映画は観たいけれど小さい子どもがいるから無理。。。」

というのが現実。。。

そこで、小さなお子さんと一緒に映画を観れる「ママさんタイム」を実施し、

日本の将来を担う未来人を育てていらっしゃるママさんたちを

サポートしていただければと思っております。

愛するお子様と一緒に映画『うまれる』をご覧いただき、

気持ちの良い涙を流していただく事で、育児の力になる事が出来れば、、、

と願っております。



★「ママさんタイム」の様子


  ⇒ http://yohei.biz/t/mamasan  


2012年12月22日

ボランティア・スタッフ募集




当上映会は、実行委員会も含め、
ボランティア・スタッフによる運営を考えております。

下記の通り、募集いたしますので、ご参加いただけると嬉しいです。

なお、定数を超えた場合には、締め切らせていただきます。
悪しからず、ご了承下さい。


◎ボランティア・スタッフ募集内容◎

〈実働時間〉上映会当日の 
       ①9:00~12:30、② 13:00~16:30、③ 17:00~20:30
       の、いずれか

〈募集人数〉各回約15名(のべ約45名)複数回の参加可

〈仕事内容〉チケット販売、入場整理、物販、会場整理、会場案内、事前準備、後片付け、託児など
       ※ 当方にて役割分担させていただきます。

〈特記事項〉参加者は、1月6日(日)予定の試写会に無料でご招待、または上映会当日、
       ご自身のボランティア担当以外の時間帯に、無料でご観覧いただけます。


ボランティアスタッフ参加ご希望の方は、

○お名前
○ご連絡先電話番号(必須)、メールアドレス
○ご希望の時間帯(複数回の参加可)

を、info@yohei.biz までお知らせ下さい。

後日、当方よりご連絡差し上げます。


実行委員一同、心よりお待ち申し上げております!!  


2012年12月22日

オーパーツ・ショップ&カフェ






★オーパーツ・ショップ&カフェ★  様

屋仁川にあるおしゃれな雑貨屋さん

TVドラマに使われているセンスある小物や
アロマ製品など幅広いラインナップです
ランチ、ドリンクメニューもありますよ♪

*現在、SALE中です(一部商品除く)!!


ポスター掲示・チケット販売にご協力いただいてます!!


住所:奄美市名瀬入舟10-1-102
   (ホテルニュー奄美さん向かい)
Tel.:0997-57-0070
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日(臨時休業の場合もあります)
ブログ:http://cafe.amamin.jp/
  


Posted by 井田陽平 at 15:41Comments(0)チケット取り扱い店

2012年12月22日

Can.nen Surf










★Can.nen Surf★  様

龍郷町赤尾木・うふた内にあるサーフショップ
奄美が誇るプロサーファー碇山勇生さんが経営するお店です

サーフ・スクール、サーフ・ガイドもやってます!!


ポスター掲示・チケット販売にご協力いただいてます♪


住所:龍郷町赤尾木1330
   (交差点から空港へ300m右)
Tel:0997-62-3332
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜日
Mail: ikarip.amami@me.com
ブログ:http://cannensurf.amamin.jp/
  


Posted by 井田陽平 at 15:35Comments(0)チケット取り扱い店

2012年12月22日

マザーホーム






★マザーホーム★  様

“子育て世代を応援する家つくり”がコンセプトの建設会社

リフォーム部門も頑張っています!!


ポスター掲示・チケット販売にご協力いただいています!!


住所:奄美市名瀬鳩浜町61-1-1F(ドラッグイレブン向かい)
TEL 0120-7755-89 FAX 0997-69-3179
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日
HP:http://www.mother-home.jp/index.html
ブログ:マザーホーム;http://motherhome.amamin.jp/
マザーリフォーム;http://tarokichi0117.amamin.jp/

  


Posted by 井田陽平 at 15:32Comments(0)チケット取り扱い店