しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月29日

ご来場ありがとうございました!




映画『うまれる』自主上映会in名瀬、全行程、無事に終了することが出来ました。

大きなトラブルもなく、また、予想を大きく上回る皆さまにご来場いただきました。

実行委員一同、心から御礼申し上げます。



上映会は終了いたしましたが、

 ・当日の活動報告
 ・忘れ物の掲載
 ・実行委員からお礼のコメント

などを、引き続き当ブログにアップしていく予定ですので、

まだまだお付き合いいただけると嬉しいです!


今回は取り急ぎ、お礼を申し上げました。

火曜日に、当日の集計を致しますので、

来場者数などの数値をお知らせできると思います。

お楽しみに!!  


Posted by 井田陽平 at 05:21Comments(0)活動報告

2013年01月26日

ご来場の皆さまへ




いよいよ上映会が、明日に迫って参りました。

実行委員一同、バタバタと直前準備を進めております。


明日、ご来場の皆さまへのお知らせです。

【チケット】
当日券もご用意がございます。お繰り合わせの上、ご来場下さい。

【駐車場】
駐車場のご用意はございません。近隣の民間駐車場をご利用下さい。

【開場】
各上映会の30分前です。それ以前にはご入場いただけませんので、ご了承下さい。

【防寒】
ホールには暖房設備がございません。必要に応じて、防寒対策をお願い致します。

【開場地図】
  


2013年01月24日

本日ラジオ出演します




本日、あまみエフエムディ!ウェイヴに出演します。

「ゆぶぃニングアワー」のコーナー『夕方フレンズ』のゲストです。


『夕方フレンズ』の放送は、18:24頃~(出演は約20分間)ですので、

聴いていただけると嬉しいです!!
  


Posted by 井田陽平 at 03:29Comments(0)活動報告

2013年01月23日

監督・豪田トモさんプロフィール




今回は、監督の豪田トモさんのプロフィールをご紹介いたします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「将来、自分はどんな事をしたいのだろうか?」

自問していた浪人時代に観た映画「7月4日に生まれて」で、

トム・クルーズが「役作りのため、約1年間車椅子に乗って生活した」 というパンフレットの文面に

「映画には一生を賭けられる価値とロマンがあるのかもしれない」 と、映画監督になる事を決意。

しかし、映画を独学で学んでいた大学生活が終わりに差し掛かり、 映画監督になる方法が

全く分からなかった自分に気づく。

「映画監督になるなんて夢物語だったんだ。。。」

失意の中、就職活動を開始し、コンピュータ会社に営業マンとして就職。

満員電車と上司からの数字のプレッシャー、 自分の将来に対する不安から、ウツ状態になる。

そんな時に観た映画『ファイトクラブ』で

「自分の夢を目指さない奴は生きる価値がない」

というメッセージを感じ、 再び、今度は真剣に、映画監督の道に進む事を決意。

6年間、勤めた会社を辞め、29歳でカナダ・バンクーバーへ渡り、4年間、映画製作の修行をする。

在カナダ時に制作した短編映画は、日本国内、バンクーバー、トロント等数々の映画祭にて入選。

帰国後はフリーランスの映像クリエイターとして、

テレビ向けドキュメンタリーやプロモーション映像などを制作。

2007年、「人と地球に優しい映像」をテーマとした映像プロダクション、

株式会社インディゴ・フィルムズを設立。代表取締役に就任。

2008年よりドキュメンタリー映画「うまれる」の製作開始。

2010年11月6日より全国劇場公開し、2013年1月現在、全国で自主上映会開催中!!

既に全国400箇所以上で上映され、10万人以上の方に映画をご覧いただいている。

著書に「うまれる かけがえのない、あなたへ」(PHP研究所)

「えらんでうまれてきたよ」(二見書房)がある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


著書につきましては、上映会当日、会場にて販売しております。

映画では取り上げられなかった感動のエピソード、撮影の裏話など、

会場でしか手に入らない販売物ですので、ぜひご購入下さい。

映画の感動を、いつでも思い出せる素晴らしい書籍です。


    


Posted by 井田陽平 at 03:13Comments(0)作品紹介

2013年01月22日

バナー広告掲載




「しーまブログ」様のご厚意で、

トップページにバナー広告を掲載していただきました!


一人でも多くの方に、ご来場いただけると嬉しいです。  


Posted by 井田陽平 at 05:08Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月21日

託児キャンセル待ちにつきまして

託児につきましては、現在、キャンセル待ちをお願いしております。


当日配置できるスタッフの数、お預かりするお子さんの年齢などを考慮し、

出来るだけ定員増してお受けできるよう調整中です。


つきましては、キャンセル待ちのお申込は25日(木)で締め切らせていただき、

その時点で、お受け出来るかどうか、ご回答いたします。


また、お陰様でお預かりする人数が多数になりましたので、

おやつのご要望は、ご遠慮いただきたくお願い申し上げます。

飲みのもにつきましては、ご持参いただいても結構です。


以上、よろしくお願い申し上げます。  


Posted by 井田陽平 at 02:54Comments(0)託児につきまして

2013年01月20日

フリーマーケットでチケット販売




本日(20日)、奄美文化センターにて開催のフリーマーケットにて、

映画『うまれる』上映会のチケットを販売致します。


一万人広場で、ポスター掲示や映像を流しておりますので、

まだご購入されていない方は、この機会にぜひお声掛けください!!  


Posted by 井田陽平 at 03:04Comments(0)チケット取り扱い店

2013年01月18日

午後の託児も締め切ります

第2回(14:00~)の上映会につきまして、本日販売分にて託児を締め切らせていただきます。

第1回(10:00~)の上映会につきましても、既に託児を締め切らせていただいております。


今後は、キャンセル待ちというかたちになりますので、悪しからずご了承ください。

また、お子様を連れて、ママさんタイムでのご鑑賞もご検討下さい。

多くの皆さまのお申込、ありがとうございました。  


Posted by 井田陽平 at 16:39Comments(0)託児につきまして

2013年01月18日

南海日日新聞




★南海日日新聞社★  様

1月27日発刊号に、記事を掲載していただきました!!

お読みになった方がいらっしゃれば嬉しいです。

また、掲示板にポスターも貼っていただきました!


21世紀の奄美の島々を結ぶ郷土紙 南海日日新聞社
本土と郷土の懸け橋 月刊奄美    
日本新聞協会加盟社・日本ABC協会加盟社
〒894-8601 鹿児島県奄美市名瀬長浜町10番3号
電話(代表・総務局)0997-53-2121
購読ご希望の場合は・・・hanbai@nankainn.com
  


Posted by 井田陽平 at 02:58Comments(0)活動報告

2013年01月16日

ストーリーその4




映画「うまれる」の、4つめのストーリーをご紹介します。

今回は、「子を望んだものの授からない人生を受け入れた夫婦」のお話です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


東(あずま)陽子(47歳)は、日本でも有数の不妊治療の病院、ミオ・ファティリティ・クリニックの管理部長。

自身も30代のときに9年間、治療を受けた末に、子供のいない人生を受け入れた。最初の3~4年は「ワクワクしていた」と語る彼女。

しかし、やがて焦燥感などから精神的に不安定になり、そんな妻を夫の徹(50歳)は包みこもうとしていた。

クリニックには子供を堕ろす選択をした女性たちも訪れ、彼女を複雑に気持ちにさせる..


(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!   


Posted by 井田陽平 at 03:06Comments(0)作品紹介

2013年01月14日

午前の託児はキャンセル待ちです。

第1回(10:00~)の上映会につきましては、託児を締め切らせていただきます。


ただし、1月13日以前にチケットを購入された方につきましては、本日(1月14日)までお受付いたします。

今後は、キャンセル待ちというかたちになりますので、悪しからずご了承ください。



なお、第2回(14:00~)の上映会につきましても、既に定員の半分以上のお申込がありました。

託児をご希望の方は、お早めにお申込下さい。
  


Posted by 井田陽平 at 09:54Comments(0)託児につきまして

2013年01月12日

ストーリーその3




映画「うまれる」の、3つめのストーリーをご紹介します。

今回は、「出産予定日に我が子を失った夫婦」のお話です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


関根雅(まさし)(32歳)、麻紀(31歳)夫婦の子どもは、出産予定日に突然、お腹の中で亡くなった。

娘に「椿」という名前をつけて見送った後は、深い悲しみの中で自分たちを責め続ける日々を過ごしていた。

そんな夫婦を救ったのは、「わたしがあなたを選びました」という本の著者である産婦人科医、鮫島浩二との出会いだった。
自分たちを親として選んでくれたはずの子が、なぜ、うまれてくることができなかったのか? その問いに対して、鮫島医師は...?


(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!   


Posted by 井田陽平 at 06:10Comments(0)作品紹介

2013年01月11日

TSUTAYA




★ TSUTAYA 名瀬店 ★  様


明るく元気なスタッフが皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。 

緑豊かな ココ奄美大島から、地域に密着したお店づくりに日々がんばっております。

そんな当店へぜひ1度足をお運びください。


住所:奄美市名瀬小浜町28-12

電話番号:0997-52-2551
FAX番号:0997-52-2571
※お電話の際は電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。

営業時間:朝 10:00~深夜01:00 無休


置きチラシ&掲示にご協力いただきました!!


  


Posted by 井田陽平 at 02:13Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月11日

Hair make “Clover”




★Hair make “Clover” ★  様

鳩浜にある美容院です

(実行委員行きつけのサロンです)

気さくで飾らない人柄の美容師さんとのおしゃべりも
楽しみのひとつです♪

チラシ掲示していただいてます!


住所:奄美市名瀬鳩浜町210
Tel.:0997-54-5589
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜日  


Posted by 井田陽平 at 02:07Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月10日

ストーリーその2




映画「うまれる」の、2つめのストーリーをご紹介します。

今回は、「完治しない障害を持つ子を育てる夫婦」のお話です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


松本哲(あきら)(40歳)、直子(41歳)夫婦は、医療によって、18トリソミーという障害を持って産まれた虎大(とらひろ)――愛称・虎ちゃん(8カ月)と出会うことができた。

18トリソミーは染色体異常による重い障がいで、うまれること自体が難しく、うまれても90%の子どもが1年以内に亡くなる。

妊娠8カ月のときに18トリソミーの可能性を知った松本夫婦は、産むかどうかの選択を迫られたが、迷わず産むことを選んだ。そして、うまれた虎ちゃんは数ヶ月、NICUに入院した後、奇跡的に病院を退院し、家族との生活が始まった。

しかし、立つことも歩くことも話すことも出来ない我が子。。。
虎ちゃんは実際、自分で食事を摂ることができず、チューブで直接、栄養分を胃に送っている。

松本夫婦は、どのように、いつ終わるかわからない虎ちゃんの命と向き合おうとしているのか?


(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!  


Posted by 井田陽平 at 02:48Comments(0)作品紹介

2013年01月09日

ストーリーその1




「うまれる」には、4組の夫婦が登場します。

今回は、

「両親の不仲、虐待の経験から親になることに戸惑う夫婦」

のストーリーをご紹介します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


伴 真和(まさかず)(31歳)、まどか(31歳)夫婦は、結婚して約1年。妊娠6カ月のまどかは、初めてのお産が楽しみな反面、さまざまな不安も抱えている。

なかでも一番の心配は、自分が果たして良い親になれるのかどうかということ。

いつも笑顔の彼女だが、実は幼い頃に母親から虐待された辛い経験を持ち、彼女が中学生のときに離婚して家を出た母親とは絶縁状態だ。

なぜ自分は母親に受け入れられなかったのか? 
その答えを求めるようにして助産師の道を選んだのだが、いまだに自分と母親との関係を消化できていない。

一方、真和は幼い頃から両親の不和を見てきたため、まどかと出会うまでは、結婚したいとも子供が欲しいとも全く思っていなかった。

そのせいか、父親になるという実感を持てず、妻のお腹の子は、あくまで「自分たちの副産物」でしかない。

戸惑い、悩みながらも、二人はどのようにして、母親、父親になっていくのか、そしてお腹の赤ちゃんの運命は...?

(「うまれる」HPより抜粋)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きは、上映会当日をお楽しみに!


  


Posted by 井田陽平 at 02:32Comments(0)作品紹介

2013年01月08日

作品の概要をご紹介




未だ、限りある資源を争う戦争は繰り返され、食糧不足や環境破壊が刻々と進んでいる現代。
資本主義・拝金主義の中で、二極化も一層深刻化しています。

しかし、その物質社会に対して、虚無感を感じている人たちが増えているのも事実なのではないでしょうか。

愛情や感動、家族、友情、など、目に見えない心のつながりに、より幸せを感じる人が増えてきています。

育児をするパパ「イクメン」が注目を集める一方、虐待や産後ウツ、育児放棄などの問題も報道され、精神的な障害を持ってしまった人たちや自殺や引きこもりも増える一方です。

どうしたら人は満たされるのでしょうか?
本当の幸せとは何なのでしょうか?
私たちはどこからきて、どこにいくのでしょうか?

すべての人はみな、何らかの役割を持って、お父さんとお母さんを選んで産まれてくると言います。

この地球上の全ての人が、およそ3億個の中から選ばれた1つの精子が受精した、たった0.13ミリの小さな小さな受精卵から始まった「奇跡の存在」です。

映画『うまれる』は、出産、死産、不妊、障害、胎内記憶など様々な経験をされるご夫婦、ご家族の生の姿を見、そして経験を共有する事で、【自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画】です。

家族は大切だ、命はかけがえがない、という事は、誰でも頭では分かっていると思います。しかし、日々の生活の中で、どうしても「当たり前のこと」のように思えてきてしまいますし、親が子を愛する気持ちは親が思っているほど子供に伝わっていないという「誤解」もあります。

それは、【大切な事を「心で感じる」機会が少ない】からではないかと私たちは考えています。涙と共に心の底から、そして細胞の一つ一つに伝わる機会があれば、現在の、そしてこれからの悲しい事件や親子の諍いなども減るのではないかと確信しています。

映画『うまれる』がそのきっかけになること、を切に願っております。

うんでくれて、うまれてくれて、ありがとう。


(『生まれる』HPより抜粋)  


Posted by 井田陽平 at 03:35Comments(0)作品紹介

2013年01月07日

試写会




港町児童センターにて、試写会を実施。

当日のボランティアスタッフの皆さまにお越しいただきました!


ボランティアスタッフにつきましては、まだ募集中です!!

スタッフは、当日のボランティア担当以外の時間帯に、

無料で鑑賞していただけるという特典がありますので、

ご応募をお待ちしております。


「うまれる」は、とても素晴らしい映画ですので、

是非、伝える側にまわってみることをオススメします!!

きっと、素晴らしい一年のスタートになると思いますよ!  


Posted by 井田陽平 at 02:50Comments(0)活動報告

2013年01月05日

畠山歯科






★畠山歯科★  様

ポスター掲示していただいてます!!

治療だけでなく
矯正・予防歯科にも力を入れている歯医者さんです

診療時間:(AM)9:00~12:00
       (PM)14:00~19:00
休診日:水曜・日曜・祝日
住所:奄美市名瀬浦上町13-6
Tel.:0997-54-0118  


Posted by 井田陽平 at 07:25Comments(0)広告掲示施設・商店など

2013年01月03日

ム・トゥー・チャイ












★ム・トゥー・チャイ★  様

ポスター掲示していただいてます!!


∞ のみものメニュー ∞

・豆乳チャイ(アイス/ホット)   \300
・自家製ジンジャーエール   \300
・ホットジンジャー   \300

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・自家製サングリア(お酒です) \600


∞ 手作りお菓子 ∞

・各種クッキー(レモン/ラム・レーズン/いちぢく/オートミール/etc) \200
・ベリーケーキ \250
・ふわふわパンケーキ\400

∞ 安心、安全なお菓子作りを心がけています。保存料、添加物は入っていません。
  そのため賞味期限が短いです。お早めにお召し上がり下さい。

∞ クッキーの種類はその時々で変わります。

住所:奄美市笠利町用安1831
   (ばしゃ山村を空港方面に通り過ぎ、1つ目の信号を左へ、50mくらいの先の白い建物の敷地ないです。)
Tel:070-6593-7752
営業時間:11:00~日没
定休日:水曜日+不定休
ブログ:http://mutuo.amamin.jp/  


Posted by 井田陽平 at 06:29Comments(0)広告掲示施設・商店など